特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター

N-pocket活動検索

キーワード一覧

活動キーワード

N-Pocketの活動キーワードをご紹介します。


協働

N-Pocketの活動は、定款に示してあるように、浜松市及びその周辺地域における民間非営利組織や企業及び地方公共団体等とのパートナーシップの確立を図りながら、新しい市民社会の実現をめざしています。公平性を行動原理とする行政、柔軟性のあるNPO等、違うセクターが共通のゴールを目指しながら、ともに強みを生かし、弱みをカバーしあって活動することは協働の醍醐味です。多様な人々の社会参加をすすめる仕組みとしてN-Pocketでは2000年より行政との協働事業を行っていますが、その進め方については、当サイト内の事業のすすめ方に詳しく記載してあります。


アクセシビリティ

Accessibility 場所や情報にアクセスできること、使えることが可能なこと。ウェブのアクセシビリティといった場合には、Webを利用するすべての人が、年齢や身体的制約、利用環境等に関わらず、提供されている情報に難なくアクセスすることができるかどうかのことを指します。例えば、視覚障害のある人はウェブ情報を得るときには、音声ブラウザを使用しますが、そうした環境においても閲覧可能であることが必要となってきます。2000年には障害者・高齢者等情報処理機器アクセシビリティ指針が出され、2004年6月20日には、WebコンテンツのアクセシビリティがJIS(日本工業規格)化されました。


アシスティブ・テクノロジー

Assistive Technology(支援技術)、ATと略される。障害者の機能的能力を支援するために用いる機器やソフトウェア、道具等のこと。


MMC

静岡県西部障害者マルチメディア情報センターを略してMMCと呼んでいます。2001年11月に静岡県よりN-Pocketが管理運営事業を委託されました。静岡県には東部(沼津市)、中部(静岡市)にも同様のセンターが設置されております。設置主体は静岡県(健康福祉部障害者プラン推進室)

  1. N-Pocket内参考ページ 静岡県西部障害者マルチメディア情報センター(西部MMC)運営事業
  2. 専用サイト 静岡県西部障害者マルチメディア情報センター


音声ブラウザ

Talking Browser、Speech Browser、Nonvisual Browser。視覚障害やディスレクシア(読字障害)などがあるために、音声でウェブを閲覧したい人のために、ホームページのテキスト情報をパソコンの合成音声で読み上げるソフト。 そのためにはこうしたツールをつかってもアクセスできるようなウェブ制作者側の配慮が必要となってくる。


情報のユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、身体能力、居住地、国籍などに関係なく、すべての人にとって暮らしやすいまちづくりやものづくりをしていくことです。情報の分野でも、情報通信技術(ICT)が進むにつれて、取り残される人々がでないよう、デジタルディバイドの解消が必要になります。
初心者や高齢者、障害のあるなしに関わらず、すべての人にとっても使いやすいパソコンや携帯電話などのIT機器、読みやすいウェブページなど、配慮したものづくりや情報発信をすすめていくことです。

  1. ユニバーサルデザインの原則
  2. ユーディット


ユーザビリティ

Usability 使いやすいこと。ウェブにおいてもわかりやすい、みやすい、理解しやすいことが必要です。音声ブラウザを使って閲覧することが可能であっても、つまりアクセシビリティが確保されていても、構造化などが成功していないと、使いにくい、わかりにくいウェブサイトとなってしまいます。


NPO法人会計基準

NPO法の重要なポイントの一つに、「事業報告・会計報告などの情報を公開し、市民が活動に参加できる機会をつくり、市民監視により公益性を担保する情報公開制度(NPO法人会計基準ハンドブックより)」があげられます。NPO法が1998年にできたときには、NPO法人のための会計基準がなかったため、NPO法人が作成した会計報告書をみても、ばらばらでそれぞれのNPO法人の活動の様子がよくつかめませんでした。

NPO法人は、支援する人たちに対し、信頼を得られるよう活動の内容を分かりやすく伝えたいという思いで、全国のNPO支援を行う団体でNPO法人会計基準協議会を立ち上げ、民間主導で会計基準の策定を進め、2010年7月20日に発表となりました。内閣府では、2011年に「NPO法人の会計の明確化に関する研究会」を開き、NPO法人会計基準協議会が策定した「NPO法人会計基準」をもとにして、新しい「手引き」を作成するに至りました。

浜松NPOネットワークセンターはNPO法人会計基準協議会のメンバーになっています。