静岡県ジョブコーチの養成
静岡県ジョブコーチの派遣制度は、2003年度から本格化されましたが、その養成は、2001年、2002年、静岡県委託事業「静岡県障害者就労支援ネットワーク体制づくり事業」として始まりました。事業の中で、講座を開催し、障害に関する幅広い知識をはじめ、企業文化や福祉制度等、ジョブコーチとして必要な知識を習得。その後、障害のある人が働く職場で実習を行いました。以降は、N-Pocketやしずおか障害者就労支援ネットワークの自主事業として研修を行ってきましたが、2014年からは再び県の委託事業として養成研修を開き、静岡県ジョブコーチの強化を図っています。また、短期間の養成研修とは別に、2010年度から2013年度までの4年間は、緊急雇用創出事業でジョブコーチ養成を行いました。その中で、各年3~10名のインターンを雇用し、県内外の研修へ参加したり障害者施設での実習、特別支援学校の見学のほか、静岡県ジョブコーチ等が講師となり支援現場の見学や理論等を学ぶ場を設けました。そのメンバーは、静岡県ジョブコーチとして活動したり福祉施設等に就職し、学んだスキルを活かしています。養成研修については、単年度事業ですので、必ず毎年開かれるとは限りませんが、開催の際は、当法人のホームページや
静岡県ジョブコーチのブログで広報いたします。
静岡県ジョブコーチについて
- ジョブコーチは資格ではありません。
- 当センターと雇用関係にはありませんが、最寄拠点に登録して活動します。
- 支援依頼によるので、活動は不定期です。
- 活動報告書に基づき、活動費と交通費が支払われます。
- 支援現場には自家用車等で移動します。
- 事務作業にはパソコンを使用します(書類作成やメール等)。
今年度の研修
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2025(案内はしばらくお待ちください)
過去の研修
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2024
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2023
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2022
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2021
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2020
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2019
- 障害のある人の就労と雇用を支援するための研修2018
- 障害のある人の就労と雇用を支援する人のための研修2017
- 障害のある人の就労と雇用を支援する人のための研修2016
- 障害者の就労と雇用を支援する人のための研修2015
- 障害者の就労と雇用を支援する人のための研修2014
- 静岡県ジョブコーチ養成セミナー2013
- 静岡県ジョブコーチ養成セミナー2012
- 静岡県ジョブコーチ養成セミナー2011
- 静岡県ジョブコーチ養成セミナー2010
- 静岡県ジョブコーチ養成セミナー2008
- 静岡県障害者就労支援ネットワーク体制づくり事業2002 静岡県ジョブコーチ養成Ⅱ
- 静岡県障害者就労支援ネットワーク体制づくり事業2001 静岡県ジョブコーチ養成Ⅰ